<W寄稿>世界の中で日本のイメージが良い理由=韓国の知識人が話す事例(1)(画像提供:wowkorea)
<W寄稿>世界の中で日本のイメージが良い理由=韓国の知識人が話す事例(1)(画像提供:wowkorea)
ポーランドはロシア、ドイツ、オーストリアなど、欧州の大国に囲まれた国だ。1772年、1793年、1795年、これら周辺の大国による勢力争いによってポーランドは領土が分割され、ついに国家自体が消滅する危機に直面した。

領土分割で事実上、国家機能を喪失したポーランドは、ロシア領として服属した一部地域の場合、独立運動に乗り出していたポーランド人は本人は勿論、家族までシベリアへと引っ張られて行かれた。第一次世界大戦までシベリアへと引っ張られて行ったポーランド人は5万人に達した。

ところが1917年にロシアに内戦が発生するや否や、シベリアのポーランド人は「危険分子」と見なされて虐殺されるなど、厳寒の地で試練を受け次々に亡くなっていった。そのように亡くなっていったポーランド人の中には、15歳未満の子供たちも多数存在した。

その中には7歳、5歳、3歳など、幼児も多かった。シベリアへと引っ張られて行き、挙句の果てに死の危機にさらされた子供たち、特にその中でも両親を全て失い大人たちの手助けも受けられない境遇に置かれた孤児たちだけでもそこから救出し出せないだろうかと言う思いから、国外にいるポーランド人は1920年に「児童救済委員会」を組織した。

当時、シベリアには米国、英国、フランス、イタリア、日本が出兵していた。ポーランド「児童救済員会」は米国を始めとした欧米各国に向けてポーランド人児童が直面する惨状を知らせて、助けを要請する手紙を送った。しかし返事は無かった。ポーランド「児童救済委員会」は遠く離れた島国の日本へと手紙を送った。手紙を受け取った日本政府は多くの費用と手間・苦労を甘受して、ポーランド人児童を救うための措置を下すと決定した。

ポーランド児童救済委員会の代表「アンナ・ビェルケヴィチ」女史による懇願に日本政府はわずか16日でポーランド人孤児らを救済するという意思決定を下した。当時の日本は独立してからいくらも経っていないポーランド(1918年11月独立)とは正式な外交官の交換も行われていない状態であった。故にこのような意思決定は異例のことであった。

日本政府の決定によって1920年7月にシベリアに出兵していた日本陸軍による支援を受け、765人のポーランド人孤児たちがウラジオストクから船で日本へと渡って行くようになった。日本に到着した当時、ポーランド人孤児達は皆、栄養失調状態であり、腸チフスに罹った孤児たちがおり、頭髪にはシラミが溢れていた。全般的に最悪の健康状態であった。

文化の違いや言葉による意思疎通など、様々な面で孤児たちが不便であろうと懸念した日本政府は孤児10名につき1名の大人のポーランド人を後見人として割り当てようとして、別途、ポーランド人の成人65人を招く配慮の措置も共に行った。

日本到着と共に、子供たちの衣服は熱湯による消毒処理に入り、きれいな新しい服が提供された。やせ衰えた子供たちには特別に医師が割り当てられて、栄養剤を毎日服用するようにするなど、適切な措置が行われた。孤児たちに対する歯科治療もまた行われた。

このような孤児たちを献身的に看護したのは主に日本赤十字社から派遣された看護婦たちであった。看護婦「松澤フミ」(当時23歳)氏は腸チフスで危篤状態に置かれた一人の幼い孤児を昼夜手厚く看護した後、伝染して死亡したのだが、命の危険にさらされていた子供はこの看護婦による献身のお蔭で劇的に生き残った。

1921年にポーランド政府は亡くなった看護婦に赤十字賞を授与し、1925年には重ねてポーランド政府が名誉賞を授与した。

1921年4月6日、孤児たちを後援するのに熱心であった「貞明皇后」が孤児たちと会った。当時4歳の一人の女児はこの時に皇后の隣に座っていたのだが、皇后はこの子供の頭を何度も撫でてやって激励してかわいがった。

そして、それから81年が経過した2002年に天皇および皇后は、欧州歴訪の途に就き、ポーランドを訪問するようになったのだが、三名のポーランド人が天皇、皇后に対面した。この時、85歳の「アントニナ・リロ」と言う名のポーランド女性が皇后の手をしばらく握って「私が幼くして日本にいた時、当時の日本の皇后が私を激励して慰め、ぎゅっと抱きしめて下さった記憶が未だにぼんやりと残っております」と語った。

(つづく)

※この記事は韓国の保守論客ファンドビルダーさんの寄稿文を日本語に翻訳したものです。韓国メディアには既に韓国語版が公開されています。翻訳の正確さに対する責任は当社にあります。

Copyrights(C)wowkorea.jp 6