大韓商工会議所が28日に発表した国内のシルバー産業の成長性見通しに関する報告書によると、2008年を前後して朝鮮戦争後の1950年代後半から1970年代初めに生まれたベビーブーム世代が消費の主役となり、2010年から2020年までの10年間のシルバー産業成長率は年平均12.9%に達する見込みだ。同期間中に14部門の既存産業全体の年平均成長率が4.7%にとどまると予想されているのに対し、シルバー産業に属する療養(6.6%)、医療機器(12.1%)、情報(25.1%)、レジャー(13.7%)、金融(12.9%)、住宅(10.9%)は、既存産業の成長率を上回る見通しだ。
 報告書は65歳以上の高齢人口が10%台に上り、1人当たりの国民所得が2万ドルに達するとされる2008年がシルバー産業に対する購買力が拡大する時期になると強調した。初めての職場から引退する平均年齢が53歳であることを考慮すると、2008年はベビーブーム世代の引退時期と重なる。消費の主役に浮上するベビーブーム世代は、▼高い教育と所得、消費水準▼個人主義的な価値観や少子化▼社会参加への高い意識▼住宅、自動車、映画産業を主導する世代――などの特長を持つ。

 平均引退年齢(日米ともに61歳)や需要能力を考慮すると、米国と日本のベビーブーム世代のシルバー産業に対する需要が発生する時期はそれぞれ2006年と2007年になる見通し。米国は2015年から、日本は2016年から同世代をターゲットにしたシルバー産業が急成長を遂げ、韓国は同世代が70歳になる2025年になると予想される。 

 報告書は日米の例からみて、▼在宅療養サービス▼ケアーシステム、生活補助器具、スポーツ用品▼ユビキタス健康安心システム▼教養やエンターテインメント▼企業年金制度、長期介護保険商品▼有料老人ホーム、高齢者専用住宅――などが有望との見方を示している。

Copyright 2006ⓒYONHAPNEWS. All rights reserved.

 0