全国経済人連合会が26日明らかにしたところによると、金融業を除いた売上高ベース上位600社の今年の投資計画は、全体で73兆7000億ウォンに上る。投資増加率は昨年の12.8%を上回る17.2%となり、4年連続で2けたの増加幅を示した。
 投資拡大の理由としては、「新製品・新事業進出や技術開発の強化」が35.9%、「景気回復への期待」25.0%、「施設の老朽化」21.1%、「収益性の好転」5.2%などが挙げられた。

 産業別に見た投資増加率は、製造業が昨年の16.6%から13.8%に減少したが、非製造業では12.8%から17.2%に増加した。景気と密接な関わりのある電気・ガス・水道は37.9%、卸小売・宿泊・飲食が28.0%、そのほかのサービスが73.5%と、サービス業の伸び幅が大きかった。また、自動車・運送設備、非金属鉱物、石油・化学なども投資増加率が高かった一方で、木材・木、紙・パルプ・印刷・出版などは前年と比べ縮小している。建設業の投資額もやや低調気味だ。

 投資目的別では、情報化、物流、他業種への進出などでの増加幅が大きかった。

 企業規模別では売上高1兆ウォン以上の大企業の投資増加率が15.1%、1兆ウォン未満の中堅企業は23.5%増やす計画と分かった。これは前年とは逆の現象。従業員規模別では1000人以上の企業が15.9%にとどまったのに対し、1000人未満の企業は26.1%となった。

 企業グループ別の増加率は、5大グループが600社平均水準の17.2%にとどまった。6位以下のグループは18.7%だった。ただ、絶対的な金額では5大グループの投資額は36兆3000億ウォンで、残りのグループの20兆3000億ウォンを大きく上回る。

 全国経済人連合組合は、3分の2以上の企業が年内に本格的な投資回復に入ると予測した。投資心理は大きく回復したと見ている。また、大企業の投資拡大が新規雇用創出と経済不均衡現象の解消につながるとの期待感を示すとともに、政府が一貫性ある政策基調を維持し、未来の不確実性を取り除かねばならないと指摘した。


Copyright 2005(c) YONHAPNEWS. All rights reserved
 0