冬のファッションに欠かせないブーツ。とくに近年はロングブーツがトレンドになっており、取り入れている人も多いのではないでしょうか。おしゃれはもちろん、防寒対策にも一役買ってくれるアイテムですが、欠点も。

ずばりそれはブーツの「ニオイ」。

そこで今回は、ブーツのニオイの原因や対策方法をご紹介します!

○ブーツのニオイの原因って?

ブーツが匂うのは雑菌が原因だと言われています。足裏は汗腺が多く、冬でも思った以上の汗をかいているのだそう。そのため、ブーツのなかは非常に湿度が高く、雑菌が繁殖しやすい環境に。菌が増殖するとニオイにも繋がります。

○ブーツのニオイ対策って?




・ブーツを乾燥させる

菌の増殖を防ぐためには、ブーツを乾燥させることが大切。一日中履いたブーツはそのまま靴箱にしまうのではなく、風通しのよい場所で日陰干ししましょう。

天気が悪い日は、乾かすためにドライヤーを使うのも手です。
靴用の消臭スプレーなども活用してみてくださいね。

同じブーツを連続で履くのはNG。3日くらいの間隔をあけて履くのが理想です。

靴箱は湿気がたまりやすいので、除湿剤を置いておきましょう。




・靴下や中敷きを工夫する

インソールは、ニオイが気になったら交換してください。消臭タイプや通気性のよい商品も販売されているので、要チェックです。

一般的なストッキングやタイツは吸収性に優れていないため、汗を吸収しにくく蒸れる原因に。消臭や吸汗タイプのストッキングを選んだり、5本指ソックスを履いたりして工夫するとよいでしょう。

・足のケアも大切

雑菌の増殖を防ぐためには、日頃から足を清潔な状態に保つことも重要。足の爪には垢や汚れが蓄積しやすいので、伸ばさずきちんと切りましょう。足用の石鹸や爪用のブラシを使ってしっかり洗うのも効果的なのだそう。

角質がたまっていると雑菌が繁殖しやすくなるため、スクラブなどを使ってお手入れしてくださいね。

(C)wowKorea