SKハイニックスが東芝メモリの買収に参画する(イメージ)=(聯合ニュース)
SKハイニックスが東芝メモリの買収に参画する(イメージ)=(聯合ニュース)
【ソウル聯合ニュース】韓国半導体大手SKハイニックスが、東芝の半導体子会社「東芝メモリ」の買収に参画することが決まり、その効果に注目が集まっている。 経営再建中の東芝は28日、東芝メモリについて、米ファンドのベインキャピタルを中心にSKハイニックスなどを含む「韓米日連合」と売却契約を結んだと発表したが、SKは今後10年間、東芝メモリの機密情報にアクセスできないほか15%以上の議決権を取得することもできない。 これはSKの経営に関与する余地を最小化する目的があるとされ、SKが経営に加わるには大きな制約が伴うとみられる。東芝をはじめとする日本勢が普通株50%以上を確保することになり、議決権の過半を維持し続ける予定だ。 ただこのような条件は、今後進められる各国の独占禁止法を巡る審査をクリアするための措置との見方もある。 SKは買収に参画したものの、このような制約があることで実益は限られるとみられる。 当初SK側は、東芝メモリが持つ技術や特許に注目し、今後成長が予想されるNAND型フラッシュメモリー市場での競争力を確保することを参画のメリットとしていたため、今回の交渉結果は満足できるものではない。そのため「50%の成功」との評価も出ている。 ただ、現在も両社はクロスライセンス契約や技術交流などを実施しており、今後このような技術協力や提携がさらに広がる可能性は高い。特にSKは3950億円を投じることになったが、投資が長期化するほど両社の関係がさらに深まり、技術協力の範囲が拡大する可能性もある。 SKは中長期的な観点で契約を見なければならないという立場だ。 同社は前日、今回の買収について「今回の投資がNAND型フラッシュメモリー事業や技術面での優位性確保など、中長期的な競争力を高めるための足場作りになるよう期待している」とのコメントを発表した。 半導体業界の関係者は「すぐに目に見える実益は大きくないように見えるかもしれないが、第4次産業革命でNAND型フラッシュメモリー産業の重要性が高まっており、中国半導体メーカーの成長などで産業構図が大きく変わる可能性がある状況で両社が長期的な協力の土台を築いた意味は小さくない」と話した。 東芝は来月24日に臨時株主総会を開き、東芝メモリの売却を確定する計画だ。ただ、契約の完了までには、障害も残っている。日本や米国、中国などで独占禁止法に反していないか当局の承認を受けなければならず、特に半導体産業の育成に力を入れてきた中国当局の反発が予想される。 
Copyright 2017(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0