【ソウル聯合ニュース】消費活性化を狙い韓国政府が主導した大規模のセールイベント「韓国版ブラックフライデー」に参加した企業の売上高が、前年同期に比べ20.7%増加したことが分かった。 産業通商資源部と企画財政部は18日、百貨店、大型スーパー、オンラインショッピングモール、コンビニエンスストアなど、22の主要参加企業を対象に同イベントの経済効果を分析し発表した。 ブラックフライデーとは米国で感謝祭(11月の第4木曜日)翌日の金曜日を指す言葉で、この日から年末まで続くセール期間に同国の年間消費の2割が集中する。韓国政府は米国の事例を参考に今月1~14日に今回のイベントを企画し、約3万4000店舗と200の伝統市場が参加した。 主要百貨店の売上高は前年比24.0%急増した。売上高の増加額は2669億ウォン(約280億円)に達した。 産業通商資源部は「ここ数年間、売上高の増加幅は横ばい状態だったが、コリアブラックフライデーを通じ、百貨店の売上高増加率が2桁伸びたのは極めて異例」と評価した。 オンラインショッピングモールの売上高も前年比28.9%増(2161億ウォン増)を記録した。これは店舗販売の増加幅を上回るもので、今後オンラインを含めたトータルセールイベントに発展する潜在力があると、産業通商資源部は分析した。 コンビニエンスストアは前年比36.3%増、家電量販店は同20.9%増を記録した。ただ、大型スーパーは同3.6%増にとどまった。秋夕(中秋節、今年は9月27日)以降、売り上げが鈍化する傾向が今回も反映されたためとみられる。 外国人観光客数も前年同期比8.5%増加した。今夏の中東呼吸器症候群(MERS)の流行以降、初めて増加に転じたもので、MERSで打撃を受けた観光業が回復するのに役立ったと評価される。 政府は同イベントを韓国を代表するショッピングイベントに定着、発展させていく計画だ。 csi@yna.co.kr
Copyright 2015(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0