韓国保健社会研究院が28日発表した報告書「超低出産と今後の人口動向」によると、合計特殊出生率が1.19人(2013年)水準にとどまる場合、韓国の総人口は2026年(5165万人)をピークに減少に転じ、2100年には2222万人まで急減することが予想される。韓国人の平均寿命が2010~2100年に男性は77.2歳から89.3歳に、女性は84.1歳から93.2歳にそれぞれ伸びると仮定し算出したもの。
高齢者の割合は2010年の約11%から2100年には48.2%に達する。一方、生産年齢人口は2016年の3722万人をピークに減少に転じ、2100年には948万人まで急減すると予想される。
生産年齢人口100に対する高齢者人口の割合を表す老年従属人口指数は2010年の15.2人から2080年には101.3人と100を突破。2100年には108.9人に達する見込み。若者1人が高齢者1人以上を扶養する計算だ。
ただ、出生率が2045年に2.1人まで上昇し、その後も維持すれば、状況は改善される見込み。この場合、人口は2035年の5331万人をピークに2100年には4309万人まで減少するが、長期的に4300万人水準で安定する。
高齢者の割合も2063年の36.6%をピークに減少に転じ、2100年には30.2%となる。出生率1.2人が持続した場合(2100年に48.2%)と比較すると18ポイント低い。老年従属人口指数も2065年の75.5人をピークに2100年に56.6人まで低下する。若者2人が高齢者1人を扶養する計算だ。
保健社会研究院は、韓国では2001年から出生率1.3人未満の「超少子化」が続いているとして、労働力不足、国内市場の縮小、社会保障負担の増大による財政収支悪化、低成長やマイナス成長が避けられないと指摘。出生率回復だけでなく、「養育費負担の軽減、仕事と家庭の両立に焦点を合わせた少子化対策が必要」と提言した。
Copyright 2014(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0
