【ソウル21日聯合ニュース】統計庁が21日に発表した「韓国の社会動向2009」によると、未婚者の増加や離婚率の上昇で、一人暮らしは1985年の6.9%から昨年は20.1%に急増した。初婚年齢は、昨年は男性が31.4歳、女性が28.3歳と、10年前に比べそれぞれ2.6歳と2.3歳上昇した。同じ期間の人口1000人当たりの婚姻件数は8.0件から6.6件に減少した。有配偶人口1000人当たりの離婚件数を示す有配偶離婚率は1990年の2.4件から昨年は4.8件へ、2倍に増えた。 65歳以上の高齢者世帯のうち一人住まいの世帯が占める割合は、1999年の10.6%から2005年は23.2%と2倍以上に拡大した。女性世帯主の割合も未婚者と離婚者が増えたことで、1980年の14.7%から1990年は15.7%、昨年は16.5%と上昇が続く。祖父母が孫を養育する世帯も2005年は10年前に比べ65.1%増加した。孫の両親の再婚・離婚(45.0%)、孫の両親の死亡(20.2%)が主な理由だった。 「結婚しなければならない」という価値観を持つ人の割合は1998年の73.9%から2008年は68.0%に低下した半面、「結婚はしてもしなくてもいい」と考えている人の割合は24.0%から27.7%に上がった。しかし、ほかの国に比べると依然肯定的な考え方が高いことが分かった。 2001~2007年に高齢者人口が1.4倍増加したのに対し、国民健康保険公団の高齢者給付費は3倍増と大幅に増えた。健康への関心が高まる一方で、慢性疾患者が増えたため。平均寿命と健康寿命の差が2001年の9.1年から2005年は10年に増加したのも理由のひとつに挙げられている。高齢者人口の構成比は2000年以降急上昇しており、2010年に11.0%、2030年に24.3%、2050年に38.2%に増えると予想され、老人医療費も増す見通しだ。 公教育費の支出は増えているが、経済協力開発機構(OECD)加盟国に比べると依然、下位にとどまっている。幼児教育はOECD加盟25カ国中24位、初等教育は28カ国中23位、中等教育は29カ国中22位、大学は27カ国中21位だった。しかし、学業成就度の順位は最上位圏で、点数も国際平均をはるかに上回った。2006年に科学領域は7~13位だったが、読み(1位)と数学(1~4位)は世界5位以内に入った。 高い進学率にもかかわらず激しい入試競争が繰り広げられるのは、子どもの上級学校進学よりも、社会的保障が期待される教育を望んでいるためであることが分かった。2003年には大学入試定員が全国の高校3年生の数を超えている。 私教育は、成績が下がった児童・生徒が主に利用する西欧諸国とは異なり、韓国では学業成就度が高いほど利用率が高かった。私教育費の支出も、所得水準による差が明確だった。世帯所得100万ウォン(約7万6200円)未満のグループの私教育利用率は34.3%にとどまったが、300~400万ウォンのグループは82.2%、700万ウォン以上のグループは91.8%に上った。児童・生徒1人当たりの月平均私教育費は、月所得100万ウォン未満では5万4000ウォンだったが、700万ウォン以上では8.8倍の47万4000ウォンと集計された。 教育水準別の就業率は、1980年代半ばからは専門大学卒業者が4年制大学卒業者を上回っている。4年制大学卒業者の場合、失業率が低いのは雇用期間が相対的に長いためと分析された。大卒就業者のうち、業務水準が自身の教育水準より低いと感じている人の割合は20~27%で、0%に近い欧州連合(EU)に比べ非常に高い。 韓国の昨年の失業率は3.34%と、OECD平均(6.05%)より低かった。雇用率も63.8%でやはりOECD平均(66.5%)を下回った。失業率が低いにもかかわらず雇用率が高くないのは、先進国より非経済活動人口が多いため。青年層(15~29歳)雇用率は41.3%で、主要先進国より低かった。 6カ月以上の長期失業者の割合は、1999年(18.7%)に通貨危機の影響で急上昇したが、2004年以降は11%前後で安定的に推移している。2007年の平均失業期間は2.8カ月。 失業者が1カ月後に求職活動を中断し非経済活動人口に転じる確率は、1995年は5.8%だったのが、1997年から大幅に上昇し、2006年現在で12.2%まで上がった。これは長期失業者の減少が、非経済活動状態に陥る休職断念者の増加につながっていることを示している。 japanese@yna.co.kr
Copyright 2009(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0