【ソウル4日聯合ニュース】昨年は私教育の参加率が前年より2ポイント近く減少したが、私教育費は小幅上昇した。学齢人口は減り続けており、国際結婚家庭の子どもの数は大幅に増えている。また、青少年8人のうち1人が同級生らからの暴力に苦しんでいる。 統計庁が4日に発表した「2009年青少年統計」によると、ことし小学校から大学までの学齢人口は1006万2000人で、前年より1.6%(15万9000人)減少した。学齢人口が最も多かった1980年(1440万1000人)に比べると、30.1%の大幅減だ。小学校と中学校がそれぞれ4.9%、2.2%減少し、高校と大学は1.7%、1.3%増加した。 国際結婚家庭の学生数は1万8778人で、前年より39.7%増えた。母親が外国人の学生数は前年比で43.2%増加した。 私教育の参加率は75.1%で前年より1.9ポイント下がった。しかし、1人あたりの月平均私教育費用は前年より1万1000ウォン(約858円)増え23万3000ウォンだった。 昨年、青少年の経済活動参加率は26.3%で、2007年に比べ1.8ポイント下落した。学校を卒業や中退後、初めて就職するまでにかかる平均時間は11カ月で前年と変わっていない。就職経路は紹介や推薦が42.8%で最も多かった。2007年の19歳以下青少年の月平均賃金は119万7000ウォン、20~24歳は132万4000ウォンと集計された。20~24歳を学歴でみると、高卒以下が129万4000ウォン、短大卒が130万4000ウォン、大卒以上が145万1000ウォンだった。 飲酒経験のある青少年の1回平均飲酒量は、昨年は焼酎1~2杯が57.0%で最も多かった。焼酎1本は6.7%、2本以上は5.5%だった。初めて飲酒する時期は小学校以下41.1%、中学校44.1%、高校6.7%で、平均年齢は13.4歳だった。男子高生の喫煙率は1997年の35.3%をピークに昨年には18.1%まで下がった。女子高生も2000年の10.7%から2008年には3.5%に下落した。男子中学生の喫煙率は5.7%、女子は2.2%で、前年よりそれぞれ0.9ポイントと0.4ポイント下がった。 2007年に青少年の自殺率は、20~29歳では人口10万人あたり21.0人で死亡原因1位を占めた。10~19歳の自殺率も人口10万人あたり4.6人で、死亡原因2位となった。 最近1年間、同級生らなどから暴力の被害にあった中高生は12.9%で、8人中1人を占めた。暴力被害の事実を友人(3.5%)や家族(2.9%)、先生(2.1%)らに伝えているが、3.2%は被害事実を話していない。 交通事故による25歳以下の死傷者は7万9000人で、全体交通事故者の23.1%だった。児童虐待申告件数は9478件で、そのうち児童虐待事例は5581件だった。 保護が必要な児童は昨年は9284人だった。事由は「親の離婚など」が31.7%で最も多く、「未婚女性の児童」「貧困・失職」などが続いた。 アンケート調査で「ストレスを受けている」と答えた青少年は、全体回答者の46.5%だった。学年が高いほどストレスを感じる割合が高く、女子が男子を10ポイント以上、上回った。 昨年、青少年相談者数は前年より48.1%増加し400万7000人だった。小学生の相談は80万4000人で前年より85.9%増加した。相談内容は、逸脱・非行が19.2%で最も多く、学業・進路が17.9%、対人関係が15.0%などの順となっている。 青少年の週平均インターネット利用時間は10.4時間と集計された。小学生は8.9時間、中学生は9.5時間、高校生は13.4時間、大学生は17.7時間と、年齢が上がるほど利用時間も長かった。
Copyright 2009(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0