高麗王朝の軍隊「三別抄」が琉球王国建国に貢献したとの主張が出された。国立済州博物館が沖縄県の那覇市歴史博物館から琉球王国の遺物240点余りを借り受け、来月26日まで開催する特別展「耽羅と琉球王国」を準備する中でこうした可能性が見つかったと、同博物館のミン・ビョンチャン学芸研究室長が18日に明らかにした。

 展示される遺物のうち、「癸酉(みずのととり)年に高麗の職人が作った瓦」を意味する「癸酉年高麗瓦匠造」という文字が刻まれたハス型紋様の瓦が、三別抄が対モンゴル抗戦の本拠地とみなしていた全羅南道・珍島で発見された瓦とよく似ていると推察された。これまで日本の考古学者らは高麗の職人らが沖縄の琉球列島に渡り、瓦を作った経緯を解明していないが、展示準備を通じ珍島でも製法や形態がよく似た系統の瓦が出土した点を確認し、三別抄が琉球王国の建国に大きく貢献したとの結論に至った。日本の考古学者が年代測定した結果、「癸酉年」は1273年であることが分かっているが、これは珍島にいた三別抄軍が1271年に瓦解した後沖縄に渡った可能性を強く示すものとなっている。

 一方、沖縄県立芸術大学の安里進教授もこうした見解の下、21日に同博物館で講演する予定だ。

Copyright 2007(C)YONHAPNEWS. All rights reserved.


Copyright 2006(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0