財閥グループ大企業のオーナーらは、実際に保有する持株の6.71倍に相当する議決権を行使していることが分かった。公正取引委員会は30日、4月1日現在の資産規模が2兆ウォン以上で、「総帥」と呼ばれるオーナーがいる相互出資制限企業集団41社の所有支配構造を公開した。
 それによると、41社のオーナーの保有持株率は、自社株、優先株、相互株を除く議決権付き株式ベースで親族持株を含め平均9.17%、実際に影響力を行使できる議決持株率は39.72%だった。オーナーが系列会社、非営利法人、役員などの持株30.55%まで合わせ、保有持株の6.71倍に達する議決権を行使していることになる。このうち出資総額制限制度対象の14社だけをみると、オーナーの保有持株率は6.36%、議決持株率は37.65%で、保有持株の7.47倍に達する議決権を行使している。

 保有持株に比べ高い議決権を行使しているグループは、トップが21.08倍の東洋、次いでSKが16.42倍、STXが14.35倍、ハンファが12.53倍、斗山が11.62倍、サムスンが6.91倍、LGが6.83倍、現代自動車が6.13倍の順だった。一方、韓国タイヤやKCC、暁星、韓進重工業などは1.5倍を下回った。

 オーナーの保有持株率が最も低かったのはSKの2.21%で、STXが3.32%、東洋が3.59%、ハンファが4.02%、サムスンが4.20%、斗山が4.63%、現代が4.65%、ハンソルが5.75%、LGが5.58%、現代自動車が6.28%と続いた。

 議決権の有無とは関係なく、発行済み株式基準でオーナー一家が1株も所有していない系列会社は、相互出資制限企業では全975社の59.6%に達する581社、出資総額制限制度企業では全463社の60.9%に相当する282社だった。

 公正取引委員会の李東揆(イ・ドンギュ)競争政策本部長は、「大規模企業集団の所有支配構造は昨年とほどんど変わっておらず、欧州諸国に比べ非常に高い議決権を行使している」と指摘した。

Copyright 2006ⓒYONHAPNEWS. All rights reserved.

 0