Skip to main content

韓国一般ニュース

今日の歴史(11月15日)

1895年:朝鮮の金弘集(キム・ホンジプ)内閣が断髪令を公布 1895年:初の近代的予算編成 1936年:平壌放送局(現・朝鮮中央放送)が開局1974年:北朝鮮が韓国侵入用に掘った第1トンネル発見 1984年:板門店で初の南北経済会談1989年:ソウル・オリンピック大橋開通2004年:ウォン高の進行で対ドル為替相場が7年ぶりに1000ウォン台に、1ドル=1097.70ウォン 2017年:慶尚北道浦

韓国 きょうのニュース(11月14日)

◇韓米貿易・安保交渉の成果文書が確定 原潜建造・ウラン濃縮支持を明記  韓米両政府は14日、関税・安全保障分野の交渉結果を盛り込んだ「共同ファクトシート」(共同説明資料)の内容が最終確定したと発表した。

韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(11月14日)

<朝鮮日報>軍中将級の大規模人事断行 31人中20人を交代=「戒厳問責」 <東亜日報>李大統領「貧しい人が高い利子払う」 「金融階級制」の改革表明<中央日報>停止していた古里原発2号機 約2年半ぶり再稼働へ <ハンギョレ>李大統領 来年6分野での構造改革推進=全力で潜在成長率引き上げへ<京郷新聞>「命令に背く検事を断罪」 検察に圧力かける与党 <毎日経済>韓国の反ダンピング関税 あざ笑う中国製鉄鋼

今日の歴史(11月14日)

1947年:国連総会が韓国総選挙案と国連朝鮮臨時委員団設置案、韓国政府独立後の米ソ両国軍撤退案などを可決1973年:湖南・南海高速道路の全州―釜山間(348.8キロ)が開通 1977年:ガーナ、スリランカと国交樹立 1980年:韓国新聞協会と放送協会が新軍部の圧力で「言論統廃合」を決定 ※全斗煥(チョン・ドゥファン)政権が言論統制のためメディアの統廃合を断行し、全国64のメディアを新聞社14社、放

韓国 きょうのニュース(11月13日)

◇大学入試実施 55万人が受験  2026学年度の大学修学能力試験(修能、日本の大学入学共通テストに相当)が全国の1310の会場で一斉に実施された。