韓国租税研究院が6日に出した公共機関動向で明らかにした。資産価値が最も高かったのは日本で、2190億ドル。次いでフランスが1160億ドル、イタリアが1130億ドルと後に続いた。一方、米国は134億ドル、英国は281億ドルにすぎないが、これは国家政策上、公営企業に多くの資本を投じないため。
公営企業のうち、政府が持分の過半数を所有する上場企業数は、韓国が8社でOECD加盟国中最多だった。フィンランド、フランス、ノルウェー、トルコが各3社、米国が2社となっている。ただ、これら上場企業の市場価値はフランスが1159億ドルで最も高く、ノルウェー(632億ドル)、日本(357億ドル)、韓国(280億ドル)の順となる。
一方、韓国公営企業の雇用規模や経済寄与度は低い水準にとどまった。
公営企業の雇用規模が最も大きいのは110万人の米国だった。フランス(89万9000人)、英国(39万人)、日本(33万8000人)、イタリア(28万5000人)が後に続く。韓国は18万4000人にすぎなかった。
対国内総生産(GDP)比の公営企業資産価値比較では、メキシコが62%で1位、そのほか資産価値がGDPの20%を超えるOECD加盟国は、チェコ(24%)、ノルウェー(22%)、フィンランド(20%)だけだった。韓国を含むほとんどの加盟国は、平均3%を下回った。
Copyright 2010(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0